~ FAQ よくあるご質問 ~
Q 見積もり・発注の際に必要な情報は何ですか?
A まずは原稿内容です。確定している範囲で結構です。次に、台本原稿のおおよその文字数をお知らせください。
あとは、収録の時期、収録スタジオの場所がお決まりでしたらあわせてお聞かせいただけると助かります。
Q ナレーション3万円~と書かれていますが、実際の料金はどのように決まるのですか?
A 収録1時間までの拘束につき3万円 とお考えください。
読む平均的な文字数は一般的に1分間に300文字と言われています。
遅めに読むと1分間に270文字、速めに読むと1分間に330文字です。
原稿の長さと拘束時間は異なりますのでご注意ください。
(30分の作品を30分で仕上げることは残念ながら不可能です。)
なお、映像の有無によっても異なりますので詳しくはお問い合わせください。
Q スタジオやオペレーターなどもいっしょに手配していただけますか?
A 可能ですが、提携しているわけではありませんので、現段階ではあくまでご紹介となります。ご了承ください。
Q 他のナレーターにない特徴は?
A 私自身周囲から指摘されて認識しましたが、「噛まない(言い間違えない)」ことです。
もちろんプロですから極力あってはなりませんが、そうは言っても人間ですから噛んでしまうこともあります。
これが、私の場合、極端に少ないようです。そのため、比較的短時間で収録が終わるのがメリット です。
「この文章に差し替えて」と言われた初見の台本も、ほぼノーミスで収録、専門用語ばかりの原稿を5時間休憩なしで収録してまったく噛まなかったところ、スポンサー様から「1度くらい間違えてよ」と笑われたこともあります。
あまり時間がかけられないという方、テイク数が増えるとスタジオ代が心配という方、ご期待に沿えるよう努めます。